最初にお酒を飲むときに考えたいこと、知っておきたいこと【お酒役立ち情報】

こんにちは甘味です。
二十歳になったら、お酒が飲めるようになるのですが、最初に飲むお酒というのはその後の人生でお酒を好きになるかを決める上でも重要だといえます。

大学生で最初に飲んだお酒が美味しく、好印象だった場合には、お酒を飲むことが趣味にもつながるのでとても良いです。

今回は、お酒をあまり飲んだことのない人(特に二十歳を過ぎた大学生)に向けてお酒の良さや、良いお酒の趣味の始め方について、自分の体験を交えながら紹介したいと思います。(あくまでも個人の意見です)

最初に飲むお酒の思い出がその後のお酒の印象を変える


個人的に強く思うのは、お酒を最初に飲んだ時の思い出って結構残っているような印象です。そのため最初に飲んだお酒の思い出は、お酒全体に対する第一印象ともいえるでしょう。

そのため、最初に飲んだお酒の印象が悪い(悪酔いしたなど)があると、お酒全般を敬遠してしまうことにもつながるので、お酒は楽しく飲める場で飲み始めるのが望ましいです。

最初のお酒は無難なものから始めましょう


お酒というとビールやワイン、ウイスキー、日本酒、焼酎といったようにいろいろな種類やジャンルが存在します。大学生で初めてお酒を飲むといった場合には、どういったお酒なのかもイメージがつきにくく、ついつい色々なものを試してしまいがちだと思います。


しかしながら、中には個性的な味のカクテルなどもあるので、注意が必要です。特に自分に合わないジャンルのカクテルとかだった場合には、お酒に対する印象もマイナスになってしまいます。


最初はビールやウーロンハイ、カシスオレンジといったメジャーなジャンルのお酒から注文していき、自分自身の好みをちょっとずつ探っていくことが必要になります。

やはり個人的には大学生が最初に飲むのにおすすめのお酒はビールです


これはあくまでも個人的な趣味ではありますが、特に男子ならビールを飲めると飲めないとでは、年上の人との付き合いなどにも大きな差が生まれると思います。そのため最初の一杯くらいはビールを飲めるようになっておけるとかなり強いと思います。


ビールの何より良い点としては、ワインやウイスキー、日本酒と異なりアルコール度数が低く、炭酸が入っているので比較的飲みやすいという点があります。特に日本でメジャーで売っているビールはラガー系なので、キンキンに冷えた状態がおいしく、夏場に飲むとシチュエーションも相まって最高においしいと思います。


個人的には、日本の4大メーカーだとアサヒビールが苦みも少なく、キレがあって舌に苦みが残らず、飲みやすいと思うので、大学生が最初に飲むビールとしてはおすすめです。また海外ビールだとバドワイザーがアサヒビールよりも薄味で飲みやすいので、そういったビールから徐々に慣らしていくというのも良いでしょう。

ビールに慣れてきたら他のビールメーカーと飲み比べると更に面白い


ビールの味に慣れてきたら、他のメーカのビールと味を飲み比べてみるのも良いと思います。そうするともっとビールの奥深さが分かってきて、自分の贔屓のビールメーカーも出てきます。そうなるともはや趣味といっても良いでしょう。


大学生だといろんな飲み会に行く機会があります。居酒屋の飲み放題のビールは原則一種類であることが多く、お店によって取り扱っているメーカーも違います。そうなってくると、お店を予約するときの飲み放題のビールメーカーにも目が行くようになります(笑)。


実はこういったスキルは年配の方との飲み会のセッティングをするのにも役に立ちます。年配の方には、キリン党など特定のメーカーのビールが大好きといった人も多くいるので、そういった気配りまで目が回るようになるので、大学生の間にビールに関してはいろいろと飲んでおいても損はありません。

クラフトビールを飲み始めたらビールは趣味になる

ビールには大きくラガーとエールというものがあります。日本のメーカーでよく売られているものは主にラガービールです。いわゆる地ビールやクラフトビールと呼ばれるお酒は、エールというジャンルに含まれることが多いです(もちろんラガーもあります)。


エールビールは香りやホップが豊潤である分、かなり個性や癖が強いビールであることが多く必ずしも万人受けするとはいえません。


そのためクラフトビールの個性を楽しめるくらいビールを飲めるようになったのであれば、それはもはやビールを趣味としているといってもいいくらいだと思います。


美味しいビールを集めている、ビアバー巡りが趣味というのは結構趣味としては恰好いいかなとも個人的には思います(笑)。

いきなり度数の高いお酒は飲まない方が良い


個人的な印象ではありますが、お酒を飲み始めた初心者の場合には、あまり度数の強いお酒に手を出すのはやめておいた方が無難です。


なぜなら、度数の高いお酒は飲むペースをつかむのが最初は難しいからです。お酒の飲みたての頃は、ビールなどの比較的度数の低めのお酒をグビグビ飲むのと同じペースで他の度数の高いお酒を飲んでしまいがちです。


最初の一杯はそういった飲み方で度数の高いお酒は飲めるのですが、二杯目以降に大きく酔いが回ってきたりするので、飲み会全体を楽しむ上では最適解とはいえません。


大抵の場合には、ウイスキーのロックやワイン、日本酒などはチビチビと飲むのが通常です。特に大学生の飲み会の場合には周りの飲むペースにも飲まれやすいので要注意です。

地味に気を付けたいのはカルアミルクや梅酒などの一見飲みやすいお酒

甘いお酒は度数が高くても意外とスイスイと飲めてしまうので要注意です。特にカルアミルクや梅酒は一見甘くて飲みやすいお酒のように感じますが、実は度数が高いので、次の日二日酔いになりやすいです。

これは、すっきり系の日本酒などにもいえることなので気を付けましょう。

お酒を飲んだらチェイサーもしっかりと飲みましょう


お酒を飲む際には”チェイサー”をしっかり飲むようにすると、悪酔いを防ぐことができます。チェイサーは強いお酒を飲んだ後に飲む水のことを差します。

チェイサーをしっかりと飲んでおくことで、次の日の二日酔いが良くなることがあります。個人的な体験談としてもチェイサーは飲んでおいた方が良いと思っています。

飲み会に飲めなかった場合には、帰宅後にしっかりと水分を取っておくようにしましょう。