今回は甘味の地元でもある北海道の冬の味覚について紹介します。
今回は甘味の地元でもある北海道の冬の味覚について紹介します。
牡蠣には、真牡蠣や岩牡蠣といった種類がありますが、北海道の真牡蠣は秋口から冬にかけて旬なので非常にオススメです。北海道の真牡蠣は主に帯広や釧路、根室といった道東地方で楽しむことができます。
北海道の牡蠣は非常に大きく食べ応えがあり、牡蠣鍋でも牡蠣のガンガン焼き、生牡蠣のどの食べ方でも最高です。
北海道の牡蠣といえば、道東の厚岸町と仙鳳趾村が挙げられます。北海道の居酒屋に入って手書きのメニューでこれらの産地の牡蠣があったら絶対に注文することをおすすめします。
これらの牡蠣は大きいかつ味が濃厚なのでとてもおいしいです。レモンをかけてもよし、ポン酢でもよし、そのままでも美味しいので気が付いたら大量の牡蠣を注文してしまうといったこともありますので計画的に。
北海道は非常に広大で、一度の旅行ですべての地域を回ることは非常に困難です。新千歳空港が玄関口になるので札幌を拠点にすることが多く、道東まで足を延ばすのが困難です。
しかし、牡蠣に関して、札幌でも牡蠣を堪能することができます。すすきのなどの歓楽街の居酒屋だと、冬のシーズンになると牡蠣や”たち(タラの白子)”がメニューにも出現してくるので、ふらっと入った居酒屋などでも牡蠣を食べることができます。
また予約が必要ですが、牡蠣の食べ放題、いわゆる牡蠣小屋スタイルのお店もあるので、牡蠣が好きな人にはこちらの形式のお店もおすすめです。
北海道には忙しくて行けないという人でも、通販を利用すると北海道に行かなくても牡蠣を楽しむことができます。
例えば厚岸の漁港組合では、牡蠣やホタテの通販を行っています。支払いもクレジットカードで簡単に行えます。
年末に少し贅沢したときなどには、牡蠣を注文してガンガン焼きをするのも良いでしょう。
牡蠣にはいくつかの食べ方があり、それぞれ個性があります。牡蠣自体は癖のある食べ物で好みがありますが、食べ方もいろいろとあるので、自分にあった食べ方なら食べるといったこともあります。
ここでは、牡蠣の食べ方について紹介します。
こちらは一番ポピュラーな牡蠣の食べ方になります。かなり磯の香りや味が強いので好みが分かれる食べ方ともいえるでしょう。甘味がカナダのオイスターバーに行った時もほとんど生牡蠣で食べていました。
生牡蠣の一番ポピュラーな味付けとしては、レモンが一般的です。磯臭い牡蠣の味をさっぱりとさせてくれます。またカナダでは、タバスコやサルサソース、山わさびなどをつけて食べていましたが、どれもとっても美味しかったです。
牡蠣に当たるのが怖いという人や生臭いのが苦手な人の場合には、焼き牡蠣や蒸し牡蠣、牡蠣鍋といった食べ方がオススメです。
こちらはいわゆる牡蠣のガンガン焼きといった食べ方が有名です。味付けとしてはレモンはもちろんのこと、ポン酢やスダチなどもさっぱろとしていて美味しいです。
カキフライも癖の少ない牡蠣の食べ方です。カキフライは居酒屋でもよく置いているので、頼む選択肢の一つに上がります。
味付けはタルタルソース、レモン、ソースなどが候補に挙がります。
牡蠣は殻付きのものを自分で通販やスーパーで、自宅でも焼くことが出来ます。自宅での牡蠣パーティは非常に楽しく、自分のペースで焼いたり食べることが出来るのでお店で食べるのとはまた違った楽しみがあります。
ここでは牡蠣を自宅で焼くときの留意点について紹介します。
牡蠣をホットプレートで焼くと、どうしても傷がついたり臭いがついたりするので新品のホットプレートを使うのはおすすめできません。
使い古しのボロいホットプレートがあるのであれば、焼き牡蠣専用のホットプレートとして使うことが出来るでしょう。
ホットプレートが自宅にない場合には、フライパンとフタがあれば代用することが出来ます。フライパンに牡蠣を並べ、ふたをすることで蒸し牡蠣にすることもできます。
牡蠣を空ける際には、牡蠣専用のナイフをお店では使うことがあります。しかし、家庭にあるごく普通の洋食用のナイフやフォークがあれば代用することは可能です。また洋食用ナイフは100円均一などにもあるので、頻繁に牡蠣を調理するのであれば、牡蠣用として購入してもよいでしょう。
牡蠣は栄養抜群でおいしい食材なので、食べておいて損はありません。特に北海道の牡蠣は広島や岡山、宮城の牡蠣にも並ぶおいしい食材なので北海道来訪の際にはぜひとも食べてみてください。